松山市では、松山中央公園や松山総合公園など主要な公園をはじめ、地域に密着した身近な公園を重点的に整備しておりますが、まだまだ充分な整備状況ではありません。 各地域への公園建設につきましては、地元からの要望により建設することとなりますが、『建設場所(付近の公園から500m以上離れていること)建設用地・安全性・利用... 詳細表示
市街化区域の見直しはいつ行われますか。また、市街化区域に編入してほしいので...
松山市においては現在のところ、土地区画整理事業等の計画的なまちづくりを進める地区はございませんので、見直し予定はありません。なお都市計画法上、市街化区域の見直しは愛媛県の権限となっております。 市街化区域の編入については原則として、土地区画整理事業等の面的な整備が地域住民等により実施された地域に限定して行い... 詳細表示
取締りの権限は警察にあります。地域の警察にご相談下さい。 詳細表示
住居表示制度では、各街区に、東南の角より順序良く右回りに基礎番号を付け、建物の主な出入口(玄関・門等)が道路に面している位置に付けられた基礎番号を住居番号とします。 したがって隣の家と出入口が近い場合や公道からの進入路が同じ場合などの理由により、同じ住所(住居番号)になることがあります。 なお、松山市... 詳細表示
平成30年7月豪雨災害により、一部の公園を閉鎖しています。 詳しくは、平成30年7月豪雨災害に伴う公園施設の閉鎖について をご覧ください。 詳細表示
自分の自転車(または原付)が市に撤去・保管されているかどうか教えてください。
まずは、撤去の可能性のある日時と場所を確認してください。 (ⅰ)市営大街道駐輪場で保管している場合 ・大街道・銀天街東部地区周辺は、「自転車等放置禁止区域」です。この区域内で撤去した自転車や原付は、撤去日を1日目として3日間、市営大街道駐輪場で保管します。 ※市営大街道駐輪場で保管中(撤去日を... 詳細表示
入居者に対して家賃補助の制度があります。詳細につきましては、住宅課にお問い合わせください。 詳細表示
1.相談日時 毎月第2・4木曜日(午後1時~5時) ※相談については事前に電話予約(948-6934)が必要となります。2.相談場所 松山市役所 本館7階 住宅課3.相談内容 民間住宅の修繕に関する業者とのトラブル等の相談に応じます。 詳細表示
愛リバー・サポーター制度は、一級河川及び二級河川の一定区間の清掃美化を、自発的に行っていただくボランティア団体等を愛護サポーターとして募集し、清掃美化活動を行っていただくもので、愛媛県が取り組み、松山市がゴミの運搬及び処分の支援を行っているものです。 愛リバー・サポーターの団体申込み・詳細につきましては、愛... 詳細表示
・共益費は各団地の自治会などへ納めてください。 ・詳細は団地内の管理人もしくは役員にお尋ねください。 詳細表示
237件中 81 - 90 件を表示