• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

『 都市整備部 』 内のFAQ

236件中 91 - 100 件を表示

10 / 24ページ
  • 国土利用計画法(国土法)の概要と届出要件について

    【概要】 土地の投機的な取引や地価の高騰を抑制するとともに、適正かつ合理的な土地利用の確保を図るため、一定面積以上の土地売買などの契約をした場合は、国土利用計画法に基づき、契約日を含めて2週間以内に届出が必要です。 【届出について】 届出面積要件… 1. 市街化区域    2,000㎡以上 2. 市... 詳細表示

  • 住居表示とは何ですか(何のためにするのですか)

    住居表示制度とは、建物に整然とした番号を付けて、住所を分かりやすく表示する制度です。 住居表示のメリットとして、  1.訪問者が目的の建物や人を探す場合、今までよりずっと分かりやすい。  2.時間を争って動く救急車やパトカー、消防車などは、より早く目的地に到着できる。  3.郵便や宅配便の遅配や誤配が... 詳細表示

  • 市営の駐輪場に原付バイクは駐輪できるのに、なぜ大きなバイクは駐車できないの...

    市営駐輪場(市営大街道駐輪場・市営松山駅前駐輪場)は、松山市自転車等の駐車対策に関する条例に基づき設置されており、 自転車及び125cc以下の原付バイクを対象としておりますことから、構造上125cc以下の原付の駐輪を前提に設置されています。 なお、市内中心部の125cc超のバイクの駐車につきましては、... 詳細表示

  • アスベスト含有調査の補助について知りたい

    安全・安心なまちづくりの一つとして、民間建築物の吹付けアスベストなどが施工されているおそれのある建築物について、含有調査費用の一部を補助します。 〇対象建築物  民間建築物で、吹付けアスベストなどが施工されているおそれがある建築物  ※石綿含有仕上げ塗材(外壁などへの塗装材)は対象ではあ... 詳細表示

    • No:4596
    • 公開日時:2022/03/22 12:44
    • カテゴリー: 建築指導課
  • 南江戸公園について教えてください

    施設の概要国土交通省が進めている下水道処理場などのオープンスペースを公園として有効活用する「アクアパークモデル事業」の一環として、下水道中央浄化センターの屋上などに1.74haを整備しました。入口広場、芝生広場、子供広場、テラス広場、テニスコート、ゲートボール場などを設けています。池などの水源は、下水道の処理水(... 詳細表示

  • 市営松山駅前駐輪場(有料)について教えてください

    1.利用時間    終日開放(午前7時から午後7時まで有人管理)  ※1月1日のみ休業 2.料金(※原付は総排気量125cc以下まで)  【1】一時利用     自転車:当日100円     原  付:当日200円  【2】定期利用    (一般)     自転車:1ヶ月2,... 詳細表示

  • 空港周辺環境整備事業について教えてください。

    空港周辺環境整備事業は、次のとおりです。 (ア)松山空港地域活性化基盤施設整備事業 松山空港周辺住民の生活の安定と福祉向上を図ることを目的とし、各地区(南吉田、東垣生、西垣生、余戸)の騒音対策協議会からの要望を受け、十分な協議をした上で、道路・集会所等の基盤施設整備を行っています。 1.道路整備... 詳細表示

  • 町内に公園をつくってほしいのですが?

     松山市では、松山中央公園や松山総合公園など主要な公園をはじめ、地域に密着した身近な公園を重点的に整備しておりますが、まだまだ充分な整備状況ではありません。 各地域への公園建設につきましては、地元からの要望により建設することとなりますが、『建設場所(付近の公園から500m以上離れていること)建設用地・安全性・利用... 詳細表示

  • 松山市内で放置駐車違反について、確認等の事務を民間委託された箇所はありますか?

    松山市の中心部は、警察から民間委託された駐車監視員の活動区域になっています。詳細については、愛媛県警察本部のホームページに「駐車監視員活動区域図」が掲載されていますのでご確認下さい。 詳細表示

  • 松山市のノーマイカーデーは何日ですか。

    毎月第4金曜日としております。 詳細表示

236件中 91 - 100 件を表示