• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

『 保健所 』 内のFAQ

98件中 51 - 60 件を表示

6 / 10ページ
  • 成人男性の風しん抗体検査と予防接種(風しんの追加的対策)について教えてください

     今までに、公的な予防接種を受ける機会のなかった昭和37(1962)年4月2日~昭和54(1979)年4月1日の間に生まれた男性は他の世代に比べ、風しんの抗体保有率が低いことが分かっています。そこで松山市では、国が行う風しんの追加的対策に基づき、該当の年代の男性に対して、無料で風しんの抗体検査と予防接種を受けられ... 詳細表示

    • No:2320
    • 公開日時:2019/06/27 14:01
    • 更新日時:2022/03/11 14:24
    • カテゴリー: 保健予防課  ,  健康  ,  成人
  • 事業終了:水質検査について教えてください

     松山市保健所衛生検査課では、平成31年3月31日をもちまして、すべての水質検査業務(飲料水、水道水、プール水、公衆浴場水)を終了しました。  水質検査をご希望される方は、愛媛県立衛生環境研究所または、厚生労働大臣の登録を受けた検査機関にお問い合わせください。 詳細表示

  • 健康づくり推進課で交付している「健康手帳」について教えてください。

    健康手帳は、特定健診・特定保健指導やその他の健康の保持のために必要な情報を記録し、自ら健康管理をするための手帳です。 【対象者】  松山市内に居住地を有する40歳以上の方 【交付方法・窓口】 (1)冊子での交付  松山市保健所 健康づくり推進課、保健センター南部分室、保健センター北条分室、保... 詳細表示

  • こどもの救急ガイドブックはどこでもらえますか?

    松山市保健所や急患医療センターにて配布しているほか、出生届出時(赤ちゃんセット配布時)や保健所で行う1歳半健診などの際に配布しています。 また、松山市ホームページに掲載しています。 ※ 生後1ヶ月~6歳くらいのお子さんが、休日・夜間に急病やケガなどをした際に、「救急へ連れて行くべきか」「明日まで様子を... 詳細表示

  • 医療機関の情報が検索できるシステムはありますか。

    診療時間や診療科目、診療所所在地などの医療機関情報につきましては、愛媛県が開設しているホームページ「えひめ医療情報ネット」により、パソコンや携帯電話からインターネットを通じて検索することが可能です。 詳細表示

  • 受動喫煙防止対策について法律が改正されましたが、具体的な改正内容について教...

    「健康増進法の一部を改正する法律(以下、改正法)」が令和2年4月1日から全面施行されています。改正法の主な内容は、以下のとおりです。 (1)多くの施設は原則屋内禁煙 学校や病院、行政機関、児童福祉施設等の施設(第一種施設)は、敷地内禁煙であり、屋内に喫煙室等の設備を設けることができません。第一... 詳細表示

  • コロナウイルスはどのようなウイルスですか。

    発熱や上気道症状を引き起こすウイルスで、これまでに人に感染を起こすものが複数の種類あることが分かっています。 そのうち、中東呼吸器症候群(MERS)や重症急性呼吸器症候群(SARS)などの、重症化傾向のある疾患の原因ウイルスも含まれています。 それ以外のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行... 詳細表示

    • No:2528
    • 公開日時:2020/01/31 16:25
    • 更新日時:2022/03/03 14:18
    • カテゴリー: 保健予防課  ,  感染症
  • 民泊への苦情はどのようにすれば良いですか。

     民泊は正式には「住宅宿泊事業」と言いますが、苦情については愛媛県観光国際課か民泊制度コールセンターにご連絡ください。   愛媛県観光スポーツ文化部観光交流局観光国際課   【受付日時】平日のみ8時30分から17時15分   【電話番号】089-912-2491 愛媛県観光スポーツ文化部観光交流局観光国... 詳細表示

  • 健康に関する講座を保健所以外でも行っていますか。

    松山市では、市民の生涯を通じた健康づくりを推進するために、保健所の保健師、栄養士、歯科衛生士、理学療法士などの専門職員が、10名以上の健康づくりに関心のあるグループに対して地域の会場に出向いて健康教育を行う『出前健康講座』を行っています。 【テーマ】  1.今日からできる健康づくり~自分の血圧知っています... 詳細表示

  • 難病患者ですが、障害福祉サービスが利用できるのですか。

    平成25年4月から、身体障害者手帳の有無に関わらず必要と認められた場合、障害者総合支援法による障害福祉サービスの利用が可能となりました。ただし、利用者本人の属する世帯の所得に応じて自己負担があります。 【対象者】  国の定める難病患者の方(366疾患)  ただし、介護保険法が適応される場合は介護保険法が... 詳細表示

    • No:1238
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/03/14 13:11
    • カテゴリー: 保健予防課  ,  保健

98件中 51 - 60 件を表示