1.分離することができる場合 金属は「金物・ガラス類」、プラスチックについては、プラマークがあるものは「プラスチック製容器包装」、 プラマークがないもの(バケツ、ハンガーなど)は「可燃ごみ」で出してください。 2.分離することができない場合 金属とプラスチックの占める割合の多い方で出してく... 詳細表示
松山市駅周辺には、5ヶ所の駐輪場があります。 ①伊予鉄ターミナルビル地下駐輪場 (いよてつ高島屋銀天街側正面口から南に10m) 利用時間 午前7時から午後11時まで 利用車種 自転車・原付(50cc以下) 利用料金 入庫後2時間30分まで無料 ②伊予鉄ターミナルビル南駐輪場 (いよ... 詳細表示
国民年金の未納があります。どのように、納めたらよいのでしようか。
2年以内の保険料であれば、日本年金機構から送られてくる納付書(国民年金保険料納付案内書)によって、納めることができます。(納付書に記載された「納付期限」を過ぎている場合でも、期限から2年間は同じ納付書で納めることができます。) 納付書をお持ちでない場合は、年金事務所に再発行希望のご連絡をお願いします。 な... 詳細表示
所得に対する税金としては、所得税と市県民税があります。 所得税は所得が48万円(給与収入のみであれば103万円)以下の人はかかりません。 またそれ以上の金額の場合でも、扶養控除や社会保険料控除等の適用によって、かからない場合もあります。 市県民税は所得が41万5千円(給与収入のみであれば96万5千円... 詳細表示
利用時間 24時間営業 無休 料金(令和3年5月1日~) 6時間以内 1回1時間あたり 100円 6時間を超え12時間以内 1回あたり 750円 12時間を超え24時間以内 1回あたり 1,100円 申込み なし 施... 詳細表示
パート収入に対しても、収入金額によって市県民税がかかったり、配偶者控除や扶養控除の対象から外れたりします。単身者の場合、収入金額が1年間で96万5千円以下の場合は市県民税はかかりませんが、96万5千円を超えると均等割額の5,700円が課税され、100万円を超えると所得割額が収入に応じて課税されることになります。... 詳細表示
ゆうちょ銀行および郵便局の窓口で市の税金などの公金を納めることができますか。
ゆうちょ銀行および郵便局の窓口では、ゆうちょ銀行指定の納付書であれば、下記の公金に限り、納めることができます。詳しくは、納付書の裏面記載の納付できる金融機関に、ゆうちょ銀行および郵便局が含まれているかどうかご確認くださいますよう、お願いいたします。 ・市税(市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(... 詳細表示
排気量と、放置場所によって以下の4つに対応が異なります。 ナンバーが「松山市」等の市区町村から始まり、かつ、白色のナンバープレートであれば50cc以下です。 市町村からはじまるナンバーでも、黄色やピンクなどのものもありますが、それらは原付であっても50cc超のものです。 (ケース1)50c... 詳細表示
市内中心部における自動二輪の駐車につきましては、以下の場所をご利用ください。 <大街道周辺> 1.ANAクラウンプラザホテル松山駐輪場(有料・定期利用のみ) 利用時間 午前6時~午前1時 バイクの排気量制限 無し 2.トーマス三越駐輪場(有料) 利用時間 24時間 バイクの排... 詳細表示
特別徴収への切替依頼書にある給与所得者の「受給者番号」とは何ですか。
事業所で任意に決めていただいている番号です。ご記入いただくと、特別徴収税額(変更)通知書に記載してご通知します。なお、特別徴収税額決定通知書(納税義務者用)を電子データで受け取る場合は、受給者番号のご記入が必須となります。 詳細表示
1706件中 11 - 20 件を表示