運転免許返納サポート事業の申請を市役所で行えば、乗車券等を即時交付してくれ...
後日、郵送(簡易書留)での対応を行っているため、即日交付はしておりません。 詳細表示
運転免許証を自主返納したら、市役所以外では、どのような支援が受けられますか。
ホテルの割引、定期預金の利息の割り増しなどの支援がありますが、詳細は運転免許センター(934-0110)にお問い合わせください。 詳細表示
運転免許返納サポート事業で交付された乗車券等を紛失したので、再発行してもら...
乗車券等の再発行はしておりませんので、紛失にはご注意ください。 詳細表示
年金の請求先は加入していた年金制度によって違いますので、下記にお問い合わせください。国民年金(第1号被保険者期間のみ) 国保・年金課 年金担当または年金事務所へ国民年金(第3号被保険者期間がある人) 年金事務所へ厚生年金+国民年金 年金事務所へ共済年金+国民年金 所属の共済組合及び年金事務所 詳細表示
運転免許証の住所は松山市ですが、住民票は他市に置いてます。運転免許返納サポ...
松山市に住民登録されている方が対象となりますので、対象となりません。 詳細表示
運転免許証の自主返納は管轄の警察署(松山東、西、南警察署)もしくは運転免許センターで行っております。 詳細は、運転免許センター(934-0110)にお問い合わせください。 詳細表示
高齢者ができるだけ住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、高齢者の状態の変化に応じて切れ目なく提供できるよう、高齢者の心身の健康の維持、保健、福祉、医療の向上、生活の安定のために必要な支援を包括的に行う地域の拠点として、松山市では10か所の地域包括支援センターを設置次の4つの事業を一体的に実施しています。 ... 詳細表示
介護保険の被保険者証等を住民登録地以外の所へ送付してもらえますか
被保険者証等を住民登録地以外の所へ送付するためには、被保険者証の送付先届出書の提出が必要となります。届出は次のいずれかの方法で行ってください。 1.郵送でのお申込み 松山市のホームページから送付先届出書がダウンロードできるほか、介護保険課までお電話いただければ、届出書を送付いたします。必要事... 詳細表示
国保加入者、国保高齢受給者の入院時の食事代の減額認定の手続について教えてください
(該当者) 松山市の国保加入者で市民税が非課税世帯の人 (注)後期高齢者医療に加入の人は、高齢福祉課 後期高齢者医療担当(089-948-6370) (申請窓口) 国保・年金課 給付担当または各支所 (必要なもの) ・国保保険証 ・過去1年間で入院日数が通算して91日以上の場合は入... 詳細表示
お近くの年金事務所(東:089‐946-2146 西:089‐925-5105)へご自身の基礎年金番号がわかるものをご用意いただきご連絡をお願いします。 詳細表示